世界で大流行しているeスポーツの特徴やベット方法などを徹底解説‼

近年大きな注目を浴び、オリンピックの競技としての採用も検討されている『eスポーツ』ですが、日本はeスポーツ後進国ともいわれており、その内容を知らない方も多いはずです。 ここでは、そんなeスポーツの特徴やベットして楽しむ方法などを徹底解説していきます。 ・eスポーツとは? 『eスポーツ』とは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称であり、コンピューターゲームやビデオゲームを使ったスポーツ競技のことを指します。 また、中にはeスポーツのことを「どこがスポーツ?」と思う方もいるかもしれませんが、アメリカでは既に国としてeスポーツのことを「スポーツ」として認めており、プロゲーマーをプロのスポーツ選手として認識しているのです。 さらには、その人気はとどまることを知らず市場規模は拡大し、米国の証券会社ゴールドマン・サックスによる報告書では、2022年にはその市場規模が3000億円超にまで達すると予想されています。 ・eスポーツの種目や大会の賞金額 eスポーツの主な種目(ゲームの種類)は以下の通りです。 〇シューティング(FPS/TPS) 〇MOBA(Multiplayer online battle arena) 〇RTS(Real Time Strategy) 〇格闘ゲーム 〇スポーツ 〇DCG(Digital Card Game) 〇パズルゲーム 上記の中でも、特に人気が高いのが「MOBA」と呼ばれるジャンルであり、「Dota2」や「League of Legends(LoL)」などのゲームタイトルが該当します。 また、eスポーツの人気に火が付いた理由は、その大会の高額な賞金額にもあります。 たとえば、2019年に開催されたDota2の大会では、賞金は日本円にして「約37億円」と大変高額なものとなりました。 日本でも、男子中学生のなりたい職業2位に「プロeスポーツプレイヤー」がランクインするほど、若者の間では特に、eスポーツは人気も知名度も非常に高いものとなっているのです。 ・eスポーツへベットする方法とは? eスポーツを楽しむ方法として、観戦するだけでなく「ベットして楽しむ」という手段もあります。 たとえば、応援しているプロゲーマーや、自分の好きなゲームの大会にベットすれば、通常の何倍も応援に熱が入り、観戦も楽しくなるでしょう。 また、eスポーツへベットする方法も非常に簡単です。 まずはブックメーカーへ登録を行い、あとはeスポーツオッズにベットするだけとなります。 別段難しい行程もないため、初心者でも登録からベットが完了するまでに数分もあれば可能です。 野球などの王道スポーツだけでなく、eスポーツなど幅広いジャンルにスポーツベットできる点は、ブックメーカーの大きなメリットであるといえます。