お願いごとや感謝を伝えに多くの人が神社へ訪れますが、中には、神社に歓迎されないこともあるそうです。
本記事では、神社に歓迎されてないサインや拒絶の理由、カラスや虫を境内で見る意味、そして、神社に歓迎されているサインも合わせて紹介します。
それでは早速、いってみましょう♪
Contents
神社に歓迎されてないサイン10選
神社に歓迎されてない時によく起こる、前兆・サインをまとめました。
体調が優れない
神社にお参りに行く直前に体調が悪くなるのは、その日は神社に歓迎されてないサインかもしれません。
急にお腹が痛くなったり、頭痛や熱が出たら、念のため別日に変更しましょう。
天気が悪い
天気予報では晴れだったのに、神社へお参りに行く直前に急に雨が降ることがあります。
普通のお出かけなら問題ないのですが、目的地が神社の場合は行くのを控えた方がベターでしょう。
予定通りに到着できない
神社に向かう途中で道に迷ったり、道が工事中で迂回する羽目になったことはありませんか?
気しない方が多いかもしれませんが、じつは、これらも神社に歓迎されてないサインです。
忘れ物をする
もともと忘れ物が多い人もいるかもしれませんが、こと神社のお参りについて、忘れ物は別の意味があります。
とくに、お財布を忘れてしまうとお賽銭はできないですし、忘れ物は、神社から歓迎されていないので「出直して」というメッセージなのです。
混んでいる
お正月など大きなイベントではない日に神社が混み合っている場合、その日はあまり歓迎されてないサインといえます。
別日に出直したほうが、気持ちがすっきりしてお詣りすることができます。
動物の死骸を見つける
神社に行く途中に、道路で動物の死骸を見かけることがあります。
普段なら気に留めないかもしれませんが、神社に向かう道中で見る死骸は、あまり気分の良いものではありません。
できれば、別日に参拝することをおすすめします。
急用が入る
神社へ行く予定を入れた後に急用が入るのは、神社に歓迎されていない明確なサインです。
「こういう時に限って」というタイミングで用事が入っても、焦らず、参拝は別日に変更しましょう。
物が壊れる
参拝当日に、コップが割れる、時計が壊れるなど身近な物が壊れてしまったら、それは邪気を知らせるもので、あまり良い前兆ではありません。
神社へ行くのは別日に変更し、その日は大人しくしておくのがベターです。
寝坊する
寝坊は「うっかり」と思うかもしれませんが、意外と必然に起こったりするケースもあります。
参拝予定の朝に寝坊した場合は、神社に歓迎されていない、もしくは、あなたに災いが降り掛からないようタイミングをそらしてくれている可能性もあります。
気分が晴れない
女性であれば、たまたま参拝日と女性日と重なってしまうこともありますよね。
そのような時も含め、気分が晴れない時には無理をしない方がいいでしょう。

神社に拒絶される理由
神社に歓迎されない、拒絶されるおもな理由として、その人が「悪霊に取り憑かれている」「タイミングが悪い」2つのケースがあります。
少しゾッとさせてしまうかもしれませんが、本人に自覚がなくても悪いものに憑依されている場合、神様はそのエネルギー感じ取ります。
神様・神社と悪霊の相性が悪いことは確かなので、数日様子を見てみるか、またはお祓いをしてもらうと良いでしょう。
悪霊以外には、神社を訪れるタイミングの問題です。
その人にとって、参拝の時期が今ではないと、歓迎されないことがあります。
神頼みせずにもう少し自力で頑張って!との、神様からのエールも込められているかもしれません。
歓迎されていないことをネガティブに考えすぎず、前向きに受け止めてみましょう。
稲荷神社が合わない人
霊感が強い人は、稲荷神社に近づけない・合わないことが多いようです。
はっきりした理由はわかりませんが、霊感がある人は、稲荷神社へ行くと寒気がする、違和感があるなど不穏な空気を感じ、鳥居の奥へは行かれない(行きたくない)とのこと。

じつは筆者も少し霊感があるのですが、稲荷神社をふくめ、場所によっては相性が合わない神社はあると感じています。
なにか悪いことをしたわけでもなく、不思議と稲荷に違和感を感じてしまう人は、もしかしたら霊感のせいかもしれません。
行ってはいけない神社
霊感が微量ある筆者が感じる、行ってはいけない危険な神社は御霊神社(ごりょうじんじゃ / ごれいじんじゃ / みたまじんじゃ)です。
御霊神社は全国各地にあり、平安時代に怒りを抱いて亡くなった方々の魂を鎮めるために創建された神社です。
御霊神社は、お願い事をしたり感謝を伝えるために訪れるところではなく、怒りや負のエネルギーが集まっているので、お参りの目的を間違えないように気をつけましょう。
カラス・虫を見る意味は?
カラスには魔女の使いなど不吉な噂がありますが、神社では神聖な生きものとして大切にされています。
カラスは神や太陽の化身で「陽のエネルギー」があります。
神社の境内でカラスを見た人は、神様が会いにきてくれたと思っていいでしょう。
虫については虫の知らせということば言葉から、ネガティブな印象がありますが、神社にいる虫は、あなたのエネルギーバランスが良いという証拠になります。
ハエやゴキブリの場合は別ですが、基本的に、カラスや虫を境内で見るのは吉兆、いいことが起こる前触れです。
神社に歓迎されているサイン10選
神社に歓迎されてないケースを見てきましたが、神社に歓迎されているサインをこちらに紹介します。
神社でこんなサインがあれば、神社の神様があなたを歓迎・祝福してくれている証拠なので喜んで受け入れましょう。
急に天気が晴れる
悪天候だったのに、神社へ行く時間になって急に太陽が出てくることがあります。
これは神社に歓迎されているサインなので、胸を張ってお参りに行きましょう。
イベントがある
何も知らず神社にお参りへ行ったら、神楽や結婚式に出くわした経験はありませんか?
これは、その神社の神様に歓迎されているサインです。
急に神社に行きたくなる
ふと「週末神社に行こう」と思い立つ経験をしたことがある人は少なくないと思います。
これは神様があなたを招待しているサインなので、直感にしたがい神社へ行ってみましょう。
夢に神社が出る
一度だけでなく、何度も神社の夢をみる場合は、神様があなたを呼んでいます。
とても縁起のいい夢なので、その神社行ってお守りを購入すると運気がさらにアップするでしょう。
太鼓の音を聞く
神社を参拝している途中で、神楽の太鼓が鳴るのは神様が歓迎してくれているサインです。
このような時は、おみくじを引くとさらに開運するといわれています。
混雑が落ち着く
神社に到着したとたんに、境内の混雑が落ち着く場合があります。
これは神様が「あなたがゆっくりしていけるように」と歓迎のサインとしてあらわしてくれているからです。
雨が降る
先ほど雨が降るのは歓迎されていないサインとして紹介しましたが、「到着した途端」に降る雨は吉兆、歓迎のサインなのです。
神社に着いてからの雨は「幸運の印」とされているので、安心してください。
参拝中に風が吹く
神社の境内でフワッと風が吹いたときは、神様が歓迎してくれているサインです。
周りの木々がカサカサ心地よく音を立てるのも良い知らせです。
蝶・鳩・カラスを見る
蝶、鳩、カラスは神様の化身といわれ、縁起のいい鳥です。
カラスは不吉な鳥のようですが、実際はとても縁起の良い吉兆のサインなのです。
虹が出る
虹は幸運のシンボルといわれています。
普段でも虹を見るとワクワクしますが、参拝中に虹を見た人は神社と神様に大歓迎されているので、相当にラッキーパーソンでしょう。
神社に歓迎されてないサイン・拒絶の理由|カラスや虫を見る意味は?歓迎のサインまとめ
今回は、神社に歓迎されてないサイン・拒絶の理由|カラスや虫を見る意味は?歓迎のサインも紹介、というテーマでお届けしました。
結界が張られているという不思議な神社についてはこちら↓

天然石を使用したクリスタルヒーリング講座はこんな人におすすめです↓
・本物のスピリチュアルを追求したい
・パワーストーン・クリスタルが好き
・心の傷や過去のトラウマを根本から癒したい
・みんなに必要とされるヒーラーになりたい
あなたにヒーラーの素質はどれくらいあるのか?まずは、無料ヒーラー診断でチェックしてみましょう!
アリス先生(慶応義塾大学ドクター)の公式LINEに登録すると、3つの特典がすべて無料でもらえます。
\今だけ!公式LINE 友だち追加でもらえる3つの無料特典/
特典① クリスタルヒーラー度を無料診断
特典② 天然石とチャクラをつなげるオリジナルシート
特典③ 高波動とつながるための誘導瞑想の音源
9000名以上のスピ好きさんが登録♪
>>Alice(アリス)先生の公式LINE
今後も、開運やスピリチュアルに関する気になる情報をお届けしていきます。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございます♪